ブログやご参加いただきましたイベントの内容を、
外部向けサイトに公開いたしましたので、お知らせします。
https://www.kurashikata.com/gyouji/tango/
端午 | うつくしいくらしかた研究所
日本人が古くから日々の暮らしの中で実践してきたことや、暮らしの中にあった考え方に改めて注目し、現代にも受容されうる「うつくしいくらしかた」を提案する研究所。
www.kurashikata.com
<スペシャルコラム>
①客員研究員:下中菜穂
草木の精気を身体いっぱいに受け止める。薬降る日。――その1
https://www.kurashikata.com/gyouji/tango/
#blog-1端午 | うつくしいくらしかた研究所
日本人が古くから日々の暮らしの中で実践してきたことや、暮らしの中にあった考え方に改めて注目し、現代にも受容されうる「うつくしいくらしかた」を提案する研究所。
www.kurashikata.com
草木の精気を身体いっぱいに受け止める。薬降る日。――その2
https://www.kurashikata.com/gyouji/tango/
#blog-2端午 | うつくしいくらしかた研究所
日本人が古くから日々の暮らしの中で実践してきたことや、暮らしの中にあった考え方に改めて注目し、現代にも受容されうる「うつくしいくらしかた」を提案する研究所。
www.kurashikata.com
②「オンライン着物講習会」イベントレポート
https://www.kurashikata.com/gyouji/tango/
#blog-3端午 | うつくしいくらしかた研究所
日本人が古くから日々の暮らしの中で実践してきたことや、暮らしの中にあった考え方に改めて注目し、現代にも受容されうる「うつくしいくらしかた」を提案する研究所。
www.kurashikata.com
<研究員コラム>
今回は、茶と料理のしをりさんのお料理教室を1つの記事でご紹介し、
みなさまが実践された行事のたのしみを食と飾り分けてご紹介しています。
みなさま、ご投稿ありがとうございました。
・季節の薬草の効能をいただく――端午を楽しむオンライン料理教室
https://www.kurashikata.com/column/tango_cooking/
季節の薬草の効能をいただく――端午を楽しむオンライン料理教室 | うつくしいくらしかた研究所
www.kurashikata.com
・野山の力、植物の効能を我が家の食卓へ
https://www.kurashikata.com/column/members_tangocooking/
野山の力、植物の効能を我が家の食卓へ | うつくしいくらしかた研究所
www.kurashikata.com
・健やかな暮らしを祈り、住まいを飾る
https://www.kurashikata.com/column/members_tango_kurashi/
健やかな暮らしを祈り、住まいを飾る | うつくしいくらしかた研究所
www.kurashikata.com
ぜひ、ご覧くださいませ。
今後、こちらの記事を公式Facebookやインスタグラムでも紹介していきます。